yuheijotaki.com

【学習メモ】JavaScriptコードレシピ集 その3

JavaScriptコードレシピ集 の学習メモ 続きです。

JavaScript コードレシピ集

JavaScript コードレシピ集

Chapter 3 複数データの取り扱い

複数データ = 主に配列の処理のことですね。ちょっと長くなってしまいましたが配列処理関係でこれ見れば大丈夫って感じになればよいなと思いました。

045 配列を定義したい

配列の定義には、[] を用いる以外にも、new Array() を用いる方法があります。

現在の JavaScript の書き方として、主流で使われているのは [] の書き方です。

// new Array() を用いて配列を作成する例
const item45_array7 = new Array('鈴木', '高橋');
console.log(item45_array7[0]); // 結果: "鈴木"

やっぱり普通に array = ['鈴木', '高橋'] みたいにするほうが主流なんですね

047 配列の各要素に対して処理を行いたい①

forEach() メソッドは、引数に渡したコールバック関数を用いて要素を順に処理します。コールバック関数は、処理している要素、インデックス、元の配列を取得します。

const item47_array = ['いちご', 'みかん', 'りんご'];
item47_array.forEach((value, index) => {
  // インデックスと値を順に出力
  console.log(index, value); // 結果: 0 "いちご", 1 "みかん", 2 "りんご" が順に出力
});

API等から取得したユーザーデータの配列をループ処理する例

// API等から出力するユーザーデータの配列
const item47_userList = [
  { id: 1, name: '田中', address: '東京' },
  { id: 2, name: '鈴木', address: '宮城' },
  { id: 3, name: '高橋', address: '福岡' }
];

// コンテナー
const item47_container = document.querySelector('.item47_container');

// userListの配列の各要素についてループ
item47_userList.forEach((userData) => {
  // 各要素を書き出す
  item47_container.innerHTML += `
    <div class="card">
      <p>name: ${userData.name}</p>
      <p>address: ${userData.address}</p>
    </div>
  `;
});

Vue.js 使っていじるときに使いますが、こうみると簡単っぽくみえますね

048 配列の各要素に対して処理を行いたい②

配列のループ処理で、要素のインデックスが不要なとき

const item48_array = ['いちご', 'みかん', 'りんご'];

// 配列の各要素についてループ
for (const value of item48_array) {
  console.log(value); // 結果:"いちご", "みかん", "りんご" が順に出力
}

049 配列の各要素に対して処理を行いたい③

const item49_array = ['いちご', 'みかん', 'りんご'];

// 配列の長さを取得する
const item49_arrayLength = item49_array.length;

// 配列の各値について処理
for (let i = 0; i < item49_arrayLength; i++) {
  // インデックス i の要素を出力
  console.log(item49_array[i]); // 結果:"いちご", "みかん", "りんご" が順に出力
}

050 要素を追加したい

// 先頭に要素を追加する
const item50_array1 = ['りんご', 'みかん'];
item50_array1.unshift('バナナ');
console.log(item50_array1); // 結果: ["バナナ", "りんご", "みかん"]

// 末尾に要素を追加する
const item50_array2 = ['りんご', 'みかん'];
item50_array2.push('バナナ', 'いちご');
console.log(item50_array2); // 結果: ["りんご", "みかん", "バナナ", "いちご"]

051 要素を削除したい

// 先頭の要素を取り除く
const item51_array1 = ["りんご", "みかん", "バナナ"];
const shiftedValue = item51_array1.shift();
console.log(shiftedValue);  // 結果: "りんご"(取り除かれた要素)
console.log(item51_array1); // 結果: ["みかん", "バナナ"](操作後の配列)
// 末尾の要素を取り除く
const item51_array2 = ["りんご", "みかん", "バナナ"];
const poppedValue2 = item51_array2.pop();
console.log(poppedValue2);  // 結果: "バナナ"(取り除かれた要素)
console.log(item51_array2); // 結果: ["りんご", "みかん"](操作後の配列)
// 削除可能な要素がない場合、 undefinedが返る(エラーは発生しない)
const item51_array3 = [];
const poppedValue3 = item51_array3.pop();
console.log(poppedValue3); // 結果: undefined

052 要素の一部を置き換えたい

// 指定位置から要素を取り出しつつ、要素を追加する
const item52_array3 = ["りんご", "みかん"];
item52_array3.splice(1, 0, "バナナ"); // インデックス1の位置で、0個取り除きつつバナナを追加する
console.log(item52_array3); // 結果: ["りんご", "バナナ", "みかん"]

const item52_array4 = ["りんご", "みかん"];
item52_array4.splice(1, 1, "バナナ", "いちご"); // インデックス1の位置で、0個取り除きつつバナナを追加する
console.log(item52_array4); // 結果: ["りんご", "バナナ", "いちご"]

053 配列を連結したい

concat() を用いる場合と、スプレッド演算子 (...) を用いる方法でも展開した配列が得られる。

// concat() を用いる場合
const item53_array1 = ["鈴木", "佐藤"];
const item53_array2 = ["田中"];
const item53_array3 = item53_array1.concat(item53_array2);
console.log(item53_array3); // 結果:  ["鈴木", "佐藤", "田中"]

// スプレッド演算子を用いる場合
const item53_array5 = ["鈴木", "佐藤"];
const item53_array6 = ["田中"];
const item53_array7 = [...item53_array5, ...item53_array6];
console.log(item53_array7); // 結果:  ["鈴木", "佐藤", "田中"]

054 配列の要素を結合して文字列にしたい

引数を省略するとコンマで結合される

const item54_array1 = [2, 4, 10];
console.log(item54_array1.join()); // 結果: 2,4,10

const item54_array2 = ['a', 'b', 'c'];
console.log(item54_array2.join('')); // 結果: abc

055 要素を検索したい

indexOf()lastIndexOf() は要素の見つかる位置、includes() は配列内に要素が含まれているかどうかを返す

console.log(['りんご', 'バナナ', 'みかん'].indexOf('みかん')); // 結果: 2
console.log([0, 2, 4, 6, 4, 2, 0].lastIndexOf(4));       // 結果: 4

console.log(['りんご', 'バナナ', 'みかん'].includes('みかん')); // 結果: 2
console.log([0, 2, 4, 6, 4, 2, 0].includes(3));           // 結果: 4

要素があったらどうこうする際に includes() 使えるなと思ったのですが、そういう処理的な場合は後述の filter() などを使ったほうがよさそう

056 配列から条件を満たす要素を取得したい

const item56_array1 = ['鈴木', '田中', '高橋', '後藤'];

// 配列から「田中」を取得
const item56_targetUser = item56_array1.find(element => {
  return element === '田中'
});

console.log(item56_targetUser); // 結果: '田中'

058 配列をソートしたい

soer() メソッドは、配列を比較関数にしたがってソートします。

比較関数とは:

比較のためのふたつの要素(a、b)を受け取り、戻り値の数値の大小によって順番を決定付けます。

...分からない。。
JavaScript - javascript の比較関数がわからない|teratail をみてもちょっと?でした。とりあえずイディオム的なものと考えます。

const item58_array1 = [1, 2, 3, 3, 4, 5];

item58_array1.sort((a, b) => {
  // aがbより小さいならば、a,bの順に並べる
  if (a < b) {
    return 1;
  }

  // aとbが等しければ、順番はそのまま
  if (a === b) {
    return 0;
  }

  // aがbより大きければ、b,aの順に並べる
  if (a > b) {
    return -1;
  }
});

console.log(item58_array1); // 結果: [5, 4, 3, 3, 2, 1]

059 オブジェクトを含む配列をソートしたい

const item59_userDataList = [
  { id: 2, name: '鈴木' },
  { id: 10, name: '田中' },
  { id: 4, name: '佐藤' },
  { id: 29, name: '高橋' },
  { id: 101, name: '小笠原' }
];

のようなオブジェクトのユーザーデータがある場合、
昇順にソートするには、

// 昇順にソート
function sortByAsc() {
  item59_userDataList.sort((a, b) => {
    return a.id - b.id;
  });
  console.log(item59_userDataList);
}
sortByAsc(); // idの昇順にソート

として、降順にソートするには下記のようにする。

// 降順にソート
function sortByDesc() {
  item59_userDataList.sort((a, b) => {
    return b.id - a.id;
  });
}
sortByDesc(); // idの降順にソート

061 ある配列から別の配列を作りたい

map() メソッドは、ある配列を元に新しい配列を生成します。

map() メソッドは forEach() メソッドと似ていますが、forEach() は戻り値がなく実行するだけのメソッドに対して、map() メソッドは実行後の結果を配列として返す点で異なっています。

const item61_idList1 = [4, 10, 20];

const item61_userIdList1 = item61_idList1.map(value => {
  return `userid_${value}`;
});

console.log(item61_userIdList1); // 結果: ["userid_4", "userid_10", "userid_20"]

コールバック関数は、要素の他にインデックスや元の配列を受け取る

const item61_idList2 = [3, 8, 12];

const item61_userIdList2 = item61_idList2.map((value, index) =>
  `userid_${index + 1}_${value}`
);

console.log(item61_userIdList2); // 結果: ["userid_1_3", "userid_2_8", "userid_3_12"]

IDと名前を持つオブジェクトの配列からIDだけの配列を作成するサンプル

const item61_apiResponseData = [
  { id: 10, name: '鈴木' },
  { id: 21, name: '田中' },
  { id: 31, name: '高橋' }
];

const item61_idList3 = item61_apiResponseData.map(value => {
  return value.id;
});

console.log(item61_idList3); // 結果: [10, 21, 31]

062 ある配列から条件を満たす別の配列を作りたい

filter() メソッドは、コールバックに合格した要素からなる新しい配列を生成します。

const item62_newArray = [10, 20, 30, 40].filter((value) => {
  return value >= 30;
});

console.log(item62_newArray); // 結果: [30, 40]

20歳以上、30歳以上、40歳以上というラベルのボタンを作成し、クリックしたボタンに応じてユーザー一覧を出力するサンプル

const item62_userDataList = [
  { name: '鈴木', age: 18 },
  { name: '田中', age: 27 },
  { name: '佐藤', age: 32 },
  { name: '高橋', age: 41 },
  { name: '小笠原', age: 56 }
]

// .button 要素についてイベント設定
document.querySelectorAll('.button').forEach((element) => {
  element.addEventListener('click', (event) => {
    onClickButton(event);
  });
});

// ボタンがクリックされたときの処理
function onClickButton(event) {
  // クリックされたボタン要素
  const button = event.target;
  // ボタン要素から `data-age` の値を取得
  const targetAge = button.dataset.age;
  // targetAge 以上のユーザー配列を生成する
  const filterdList = item62_userDataList.filter((data) => {
    return data.age >= targetAge;
    // 配列を出力する
  });
  updateList(filterdList);
}

// ユーザー配列を出力する
function updateList(filterdList) {
  let listHtml = '';
  for (const data of filterdList) {
    listHtml += `<li>${data.name} : ${data.age}歳</li>`;
  }
  document.querySelector('.item62_user-list').innerHTML = listHtml;
}

063 各要素から単一の値を作りたい

reduce() メソッドは、配列を元に単一の値を生成します。

// 3つの値段を格納した配列
const item63_priceList = [100, 500, 900];

// 合計値を計算
const item63_sum = item63_priceList.reduce((previous, current) => {
  return previous + current;
});

「単一の値」とは、↑のような合計値だったり、↓のような2次元配列 → 1次元配列 のことを指すようです

// 2次元配列を1次元配列にする(フラット化する)というケースでも使えます。
const item63_array = [['バナナ', 'りんご', 'いちご'], ['みかん', 'ぶどう']];

const item63_flattenedArray = item63_array.reduce((previousValue, currentValue) => {
  return previousValue.concat(currentValue);
});

console.log(item63_flattenedArray); // 結果: ["バナナ", "りんご", "いちご", "みかん", "ぶどう"]

064 配列に似たオブジェクトを配列に変換したい

配列に似たオブジェクト = ArrayLikeオブジェクトという。
例えば、document.querySelectorAll() で取得したセレクタ要素がこれにあたり、これは配列に似たオブジェクトだが配列そのものではない。

スプレッド演算子(...)を用いると、ArrayLikeオブジェクトを配列に変換できる。

const item64_allDivElementList = document.querySelectorAll('div');

// 配列に変換する
const item64_elementsArray = [...item64_allDivElementList];

// 配列に変換されたので、配列用メソッド filter() が使える
item64_elementsArray.filter((element) => {
  console.log(element.classList.contains('wrapper')); // 結果: true, false, false...
});

065 複数の値をまとめて代入したい(分割代入)

前にやったけどすっかり忘れてる。。これはコード見るより説明読んだほうが分かる系ですね。

[変数1, 変数2, 変数3] = [値1, 値2, 値3] 各変数に値を代入する
左辺の配列の各変数に、右辺の配列の各値を代入するための記法

let item65_a;
let item65_b;
let item65_c;
[item65_a, item65_b, item65_c] = [1, 2, 3]; // 分割代入
console.log(item65_a, item65_b, item65_c);  // 結果: 1 2 3

066 配列をシャッフルしたい

「Fisher-Yates(フィッシャーイェーツ)のアルゴリズム」というアルゴリズムがあるのでそれを使う。
Wikipedia にもありますが、なんかロマンがありますね。

const item66_array1 = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10];
const item66_shuffled1 = shuffleArray(item66_array1);
console.log(item66_shuffled1); // 結果(例): [7, 3, 9, 5, 8, 10, 4, 6, 2, 1]

const item66_array2 = ["田中", "鈴木", "吉田", "後藤", "辻"];
const item66_shuffled2 = shuffleArray(item66_array2);
console.log(item66_shuffled2); // 結果(例): ["吉田", "辻", "鈴木", "後藤", "田中"]

/**
 * 配列をシャッフルします。
 * 元の配列は変更せず、新しい配列を返します。
 * @param sourceArr 元の配列
 * @returns シャッフルされた配列
 */
function shuffleArray(sourceArr) {
  // 元の配列の複製を作成
  const array = sourceArr.concat();
  // Fisher-Yates のアルゴリズム
  const arrayLength = array.length;
  for (let i = arrayLength - 1; i >= 0; i--) {
    const randomIndex = Math.floor(Math.random() * (i + 1));
    [array[i], array[randomIndex]] = [array[randomIndex], array[i]];
  }

  return array;
}

068 オブジェクトの定義、値の取得、値の更新を行いたい

const item68_response = {
  result: true,
  list: [
    { id: 1, name: "田中", age: 26 },
    { id: 2, name: "鈴木", age: 32 }
  ]
};

// 値を取得
console.log(item68_response.list[0].name); // 結果: "田中"

// 値を更新
item68_response.list[1].age = 51;
console.log(item68_response.list[1].age); // 結果: 51

069 オブジェクトを複製したい

Object.assign(); を用いる方法と、スプレッド演算子(...)を用いる方法がある。
注意点として、コピーされたオブジェクトは、シャローコピーとなる。

シャローは「浅い」という意味で浅い感じのコピーということで、コピー元とコピー先のオブジェクト同じデータを参照するコピーのこと。(ディープコピーという用語もある)
参考:JavaScriptにおけるシャローコピーとディープコピーについて - よちよち開発の日々

// Object.assign(); を用いる場合
const item69_object1 = {
  result: true,
  list: [
    { id: 1, name: "田中", age: 26 },
    { id: 2, name: "鈴木", age: 32 }
  ]
};

// オブジェクトのコピー
const item69_copiedObject1 = Object.assign({}, item69_object1);
console.log(item69_copiedObject1); // 結果: `item69_object1` と同じ内容

// スプレッド演算子(...)を用いる場合
const item69_object2 = {
  result: true,
  list: [
    { id: 1, name: "田中", age: 26 },
    { id: 2, name: "鈴木", age: 32 },
    { id: 3, name: "山田", age: 56 }
  ]
};

// オブジェクトのコピー
const item69_copiedObject2 = { ...item69_object2 };
console.log(item69_copiedObject2); // 結果: `item69_object2` と同じ内容

070 オブジェクトのプロパティがあるかどうかを調べたい

hasOwnProperty() もしくは、キー名 in オブジェクト を使う

const item70_userData = {
  id: 1,
  name: "田中",
  age: 26
}

console.log(item70_userData.hasOwnProperty('id'));     // 結果: true
console.log(item70_userData.hasOwnProperty('adress')); // 結果: false
console.log('id' in item70_userData);                  // 結果: true

あるいは、 nullundefined ではないかを調べる方法も

console.log(item70_userData.id != null);     // 結果: true
console.log(item70_userData.adress != null); // 結果: false

071 オブジェクトの各値について処理をしたい

const item71_userData = {
  id: 1,
  name: "田中",
  age: 26
}

// キー毎にループ
console.log(Object.keys(item71_userData)); // 結果: ["id", "name", "age"]

// 値毎にループ
console.log(Object.values(item71_userData)); // 結果: [1, "田中", 26]

// プロパティー毎にループ
console.log(Object.entries(item71_userData)); // 結果: [["id", 1], ["name", "田中"], ["age", 26]]

072 複数の変数にまとめて値を代入したい(分割代入)

これは便利ってわかりやすいですね

const item72_userData = {
  id: 1,
  name: "田中",
  age: 26
};

const { id, name, age } = item72_userData; // 変数の定義順は順不同
console.log(id);   // 結果: 1
console.log(name); // 結果: "田中"
console.log(age);  // 結果: 26

// 変数を別名で指定する場合
const { id: item72_id, name: item72_name, age: item72_age } = item72_userData; // 変数の定義順は順不同
console.log(item72_id);   // 結果: 1
console.log(item72_name); // 結果: "田中"
console.log(item72_age);  // 結果: 26

MDNはリファレンスではあるのだけれど、具体例が少ない(実践でどのように使えばよいか分かりづらい)、最適解が分からないなどあるので、この本に載っていることはマスターして色々応用を効かせれるようにしたいなと思います。

分割代入に関しては実践で使えないような理解度なので、どこかでまとめて学習する時間をつくりたいと思います。