yuheijotaki.com

AWSソリューションアーキテクト アソシエイト 受験記

f:id:jotaki:20200105065609p:plain

これまで・今回の結果

受験理由

  • 年末年始まとめて時間取れるので
  • AWSに関して業務で自分から扱いはしないものの見聞きすることが多くなってきたので
  • 3月くらいから方式が変わるようで、難しくなっても簡単になってもまた勉強し直すレベルの変更になる可能性がありその前に受けておきたかったので

モチベーション

  • 前回落ちてもやもやしていたので
  • 周りでプラクティショナー取った人が多くなったので

今回の勉強計画

前回、オレンジの認定本を3回ほど通しで読んで付属の模試も完コピくらいしてしまうくらいになったものの、それで理解していると勘違いしてしまった部分があるので今回は同様な事態は避けるようにした。

基礎力がない/応用が効かないと本番の試験では難しいなと感じたので基礎部分をもう少し固める。
また公式のドキュメント類(ホワイトペーパーやブラックベルト)やハンズオンも前回ほとんどやってこなかったのでそちらの読み込みもやるようにした。

あとは試験問題に慣れること。実際にやると問題文や回答長いのでそのときだけ集中できる気がしないので前日、前々日はUdemyの模試2回ずつやって当日は難しい問題が出て当たり前なことにする作戦を立てました。

やったこと

試験日決めて3、4週間前くらいから開始しました。
毎日の通勤時に本読んだり、土日まとめて何時間かやったり、あとは年末年始休暇中にがっつり1日中やりました。

1. 【読書】AWSクラウドの基本と仕組み

https://www.amazon.co.jp/dp/4798160563
基礎固め&半年やってなかったのでこれでリハビリ

2. 【読書】AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト

https://www.amazon.co.jp/dp/479739739X/
いやというほど読んだはずでしたが改めて。巻末模擬試験はスキップ

3. 【Udemy】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(初心者向け21時間完全コース)

https://www.udemy.com/course/aws-associate/learn/lecture/13377668
年末1,400円のときに購入。オレンジ本と同時並行で
ハンズオンはもちろん、動画(音声)で勉強できると違うなあと思いました。
最後の方は1.25倍速で

付属の模試を試験4,5日前にやりました。

  1. 64%正解 (42/65)
  2. 58%正解 (38/65)

4. 【Udemy】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問)

https://www.udemy.com/course/aws-knan/learn/quiz/4632478
やるつもりなかったけど、試験形式と難易度に慣れる目的で
最後の3日間で一気にやりましたが、難しいとレビューにあったので結果は気にせず(正確には気にしたけどこれだと落ちて普通かなと開き直れた)

  1. 56%正解 (37/65)
  2. 52%正解 (34/65)
  3. 61%正解 (40/65)
  4. 76%正解 (50/65)
  5. 60%正解 (39/65)

5. 【読書】この1冊で合格! AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト テキスト&問題集

https://www.amazon.co.jp/dp/4046042036/
これもUdemyの後半と同時並行で
終盤だったので1回結構流し込みみたいな感じ
付属の模試は前日にやって64%正解 (42/65)

6. もろもろ復習 公式ドキュメント読む、BlackBelt見る

前回から引き続きセキュリティ分野が弱いということが分かってきたのでWell-Architectedフレームワークと質問集のセキュリティのところだけ読んだりした。
そのほか、

YouTubeアーカイブ

公式問題と模擬試験

これ最後にやっておいてよかったです。
変にUdemyやその他の非公式的な細かい所に慣れてしまっていたので、前回の模試をやりつつ改めて基礎(EBSのボリュームタイプなど)を振り返りました。

本試験結果

771点
ギリギリでしたね..
分野 5: オペレーショナルエクセレンスを備えたアーキテクチャを定義する が 再学習の必要あり となってしまいました。

かなり慎重に解いていって一通り終わったのが1時間20分くらい。
1問ずつ見返したのですが時間足らずで40問くらいしかできなかったけど、そこで変えた回答もあったのでそれでひっくり返ったのもあると思うので最後までやってよかったです。

覚えたほうが良さそうなこと

重要

  • VPC、NACL/セキュリティグループ
  • ストレージ(EBS/S3/EFS)の特性
  • EBS/S3/DBの各タイプと特性
  • 暗号化(特にS3)

まぁまぁ

  • Storage Gateway
  • Route53
  • SQS
  • Lambda

Udemyの模擬試験集でかなり慣れたつもりでいましたが、本試験は本試験で難しかったです。
パブリックにEC2とプライベートにDBの構成問う問題でも、パブリックにNATゲートウェイみたいな単純な回答はなさそう。
S3暗号化についても手順まで分かっていないと分からないものもあった記憶。

ただ前回とは違い分からないサービス名はほとんどなかったのと、4つの選択肢のうち2つまでは絞れる..みたいな知識向上は感じることができたのも勉強してよかったと思います。

試験の中で同じような問題はいくつか出て、それでも選択肢は毎回違うので、
その正解のサービスの特性を知っておくことはもちろんですが、消去法で消せる選択肢を増やすために広く知識を貯めておかないと難しいなと改めて感じました。

読んだ体験記

まとめ

毎回試験前は胃がきりきりするのですが、今回自費で受けたのでちょっと気楽に勉強できました。
前回は1つの教材を徹底的にやり込む形だったので、今回はなるべく教材は多めに色々な視点や言い回しでサービスだったり仕組みを覚えるようにしました。
自分が一番しっくりする説明が教材(本やUdemyや公式ドキュメント)によって違うので、すんなり入る教材を各サービスや仕組みごとに見つけれた気がします。

他の試験の予定は考え中ですが、せっかく勉強してやりこむ習慣がついたのでフロントエンド技術に対してしばらくは注ごうかなと思っています。