Chromeで「tab」押して〜を検索
ChromeでYahooやSumallyとアドレスバーに打ったときに出る、「tab」押して〜を検索。
どう実装するのかと思ったらOpenSearchというベゾスちっくなものらしい。
完全に自分用ですが、このサイトでやってみることに。
手順は簡単。
なんとか.xmlを記述しサーバへアップ。
中身はこんなん。
<OpenSearchDescription xmlns="http://a9.com/-/spec/opensearch/1.1/" xmlns:moz="http://www.mozilla.org/2006/browser/search/">
<ShortName>blog.yuheijotaki.com</ShortName>
<LongName>blog.yuheijotaki.com search</LongName>
<Description>find article you interest on blog.yuheijotaki.com</Description>
<Url type="text/html" method="GET" template="https://blog.yuheijotaki.com/?s={searchTerms}"/>
<InputEncoding>UTF-8</InputEncoding>
<OutputEncoding>UTF-8</OutputEncoding>
<AdultContent>false</AdultContent>
<Image width="16" height="16">https://blog.yuheijotaki.com/wyjp/wp-content/themes/jotaki/favicon.ico</Image>
</OpenSearchDescription>
Url type=…のとこは、サイト検索でキーワードが来る部分に{searchTerms}と
要faviconです。
その後、ヘッダーにリンク設定。
こんなん。
<link rel="search" type="application/opensearchdescription+xml" href="opensearch.xml" />
でChromeで、「blog.yuheijotaki.com」とすると「tab」押して〜が出るようになった。
○参考