Haml 記法とテンプレート
ちょっと分かってきたかも
変数や条件分岐は一旦置いといて、基本的なトコだけですが
引っかかったのが、日本語入れたときにエラーが多くなんでかなとおもったので meta charset=”UTF-8″ をいれたけど直らなかった現象。
原因は不明だけどこれ参考にDOCTYPEの前に
- # encoding: utf-8
をいれたら直った。
あとSublime Textでやるときはメニューの Tools > Build System > haml を忘れないこと、
タブ設定はIndent Using SpacesにチェックでTab Widthを2にすること
◯参考
◯テンプレ
- # encoding: utf-8
!!!
%html{:lang => "ja"}
%head
%meta{:charset => "UTF-8"}
%title Hello World
%link(href="./common/common.css" rel="stylesheet")
%link(href="./image/favicon.ico" rel="shortcut icon")
%script(src="./common/jquery-1.11.1.min.js")
%script(src="./common/common.min.js")
/[if lt IE 9]
%script(src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js")
%body
%div.wrapper
%header
%h1 h1
%h2 ナビゲーション
%nav
%ul
%li リスト1
%li リスト2
%li リスト3
%h2 コンテンツエリア
%section.mainArea
%p このページはHamlやSassのテスト環境です。
%p<
Hamlの記法については
%a(href="http://fukuyama.co/haml2")<> こちら
を参考にしました。
%p#jsText
-# 一行のコメントです。
-#
2行の場合の
コメントです。
%footer
htmlタグのボリューム感に慣れていたのでスカスカで変な感じ
CSS、JS直書きとかしなそうだ
OGPとかはめんどそうだー